上司にはゴマすりしよう!ゴマすりで「部下力」をアップする方法【青葉の働き方】 更新日:2020-3-18 公開日:2019-6-22 働き方のコツ よく部下に言ってます。 「上の人にはゴマすりしろ!俺にもゴマすりしろ!」 何も「媚びへつらえ!」と言ってる訳ではありませんよ。 考え方ひとつで、このゴマすりがビジネスの現場において大きな力を発揮するのです。 今回の記事は […] 続きを読む
知識・見識・胆識(たんしき)|ビジネスパーソンに必要な【三識】の教え【青葉の働き方】 更新日:2020-2-29 公開日:2019-4-24 働き方のコツ ビジネスパーソンにぜひ知ってもらいたい名言があります。 知識・見識・胆識(たんしき) です。 まとめて「三識」と呼ばれています。 意味は簡単です。先に軽く説明します。 知識・見識・胆識 見たり聞いたりして頭に入っただけの […] 続きを読む
仕事の手戻りとは?|経営会議の準備でラインとスタッフが対立!【青葉の働き方】 更新日:2020-2-29 公開日:2019-4-21 働き方のコツ ”手戻り”という言葉、聞いたことがありますか? 一言で言えば、やり直し、という意味です。 ビジネスの現場でもよくあることです。 上司に資料の作り直しを命じられた 会議で否決された上に宿題が出た 作ったプログラムにエラーが […] 続きを読む
部下のモチベーションを上げる小技を紹介!|資産性のある仕事を任せる【青葉の働き方】 更新日:2020-5-21 公開日:2019-4-18 働き方のコツ この記事では、部下のモチベーション向上のために私が実践している小技をひとつご紹介します。 管理職やチームリーダーをされている方に、ぜひ読んでいただきたい記事です。 私は部下を鼓舞するときによく言うんです。 […] 続きを読む
現役管理職が実践する業務改善を紹介!|ちょっと変わったネタの見つけ方と改善方法【青葉の働き方】 更新日:2020-2-29 公開日:2019-4-14 働き方のコツ 今回の記事は業務改善についてです。 業務改善と言っても、職種や会社によって具体的なやり方や目的はまったく違ってきます。 またどこの会社でも業務改善は大きなテーマであり、ほとんどのビジネスパーソンが取り組まれていることだと […] 続きを読む
【実例】職場環境の改善|報連相(ホウレンソウ)タイムを活用しよう!【青葉の働き方】 更新日:2020-2-29 公開日:2019-4-13 働き方のコツ 今回の記事は、報連相(ホウレンソウ)についてのお話です。 報連相とは、報告、連絡、相談のことで、要は、 職場内でコミュニケーションをちゃんとしましょうね! ということです。とりあえずこれだけ知っておけば十分です。後は実践 […] 続きを読む
仕事の納期が守れない部下|発達障害?ADHD?上司はどうする?【青葉の働き方】 更新日:2020-2-29 公開日:2019-4-9 働き方のコツ あなたの職場にはいますか? 何度注意されてもミスを繰り返す人。 あなたが上司の立場であれば、大事な仕事の成果に影響する深刻な問題です。 あなたがそんな人の同僚だったとしたら・・・同僚が叱られる姿は見たくないですよね。 あ […] 続きを読む
【実例】職場環境の改善|異動して最初の一週間でやったこと【青葉の働き方】 更新日:2020-2-29 公開日:2019-4-6 働き方のコツ 新しい職場で最初の一週間がなんとか終わりました。 8年ぶりに職場が変わって最初の一週間。 今回の記事は、異動後どのように最初の一週間を過ごしたか、というただのサラリーマン日記です笑 私の仕事に対する考え方や、よその会社の […] 続きを読む
社内で組織が対立!ケンカをやめて!|ライン部門とスタッフ部門【青葉の働き方】 更新日:2020-5-18 公開日:2019-4-5 働き方のコツ 会社には「ライン部門」と「スタッフ部門」があります。 「ライン部門」というのは、会社の製品やサービスに直結した部門で、実際に利益を生み出す部門です。例えば営業や開発、生産といった部門です。 「スタッフ部門」というのは、ラ […] 続きを読む
【大手企業採用者の本音】転職者を受け入れる側の思いも聞いてほしい!|転職者の当たりハズレとは?【青葉の働き方】 更新日:2020-2-29 公開日:2019-4-2 働き方のコツ 「うちの中途採用はハズレだな」 「うちは当たりだったよ!」 転職者を受け入れた企業では、こんな会話がよく聞こえてきます。 当たりだとか、ハズレだとか、一大決心をして転職してきた方には失礼な話です。 でも、受け入れ企業とし […] 続きを読む