SDGs、私にも何かできるのかな?

難しく考えることはないと思います。

日々の暮らしの中で、私たちが当たり前にやってきたことが、実はSDGsにつながっているかもしれません。

それをまずは知ることから始めてみませんか?

よりよい未来を子どもたちに残してあげるために、ちょっとだけ意識を変えてみましょう。

そんな目に見えない個人のちょっとした意識の変化が、何年か経って気がつけば、企業を動かし国を動かし、世界を動かしていくのです。

注記当取り組み特集は講談社の女性誌『FRaU』2019年1月号のSDGs特集「今日からできる100のこと」を一部引用させていただいており、 FRaU編集部さんにご相談させて頂いた上で掲載しています。

私にもできるSDGs「154」のこと(用語解説付き)

1. 賞味期限切れを出さないよう、こまめに冷蔵庫を整理する
2. 余計な消費を防ぐため、事前に買うものをリストアップ
3. 掃除には、重曹やお酢、米のとぎ汁などを活用
4. 不用品は寄付をするかリサイクルショップへ
5. コーヒーかすは消臭剤、または植物の肥料に

解説コーヒーかす
コーヒーかすは活性炭と似た効果があり、脱臭や防虫に活用できる。土に混ぜれば微生物の住処となるため肥料としても利用できる。

6. 切った髪を寄付する「ヘアドネーション」に挑戦

解説ヘアドネーション
病気や事故で髪の毛を失った子供たちに、髪の毛を寄付して医療用ウィッグを無償提供する活動

7. 車よりも、徒歩や自転車、公共の交通機関を使う
8. ゴミの分別、リサイクルを徹底する
9. 歯を磨いているときは水道を止める

10. ものが壊れたら、まずは繕ったりなおしたりできないかを考える
11. 服や家具、インテリア雑貨など、新しいものを買う際は、クオリティが高く長く使えるものを選ぶ
12. 生活必需品以外に何も買わない月を1か月つくってみて、普段いかに消費しているかを意識する
13. 紙の書類はできるだけ避け、不必要な紙の出力を避ける
14. マイボトルを持ち歩く
15. エアコンの温度を、冬は低めに、夏は高めに設定する
16. 窓やドアの隙間をふさいで、エネルギー効率を高める

すき間テープ

17. 電力会社は、太陽、風力、水力発電に強いところを

解説電力会社
2016年の電力自由化によって「大手地域電力会社」以外の電力会社(新電力)が電力販売に参入可能となった。ソフトバンクやENEOSなど数百社が電力の販売を行っており、消費者は料金や環境対応の視点で電力会社を選択できる。

18. MSCやASC認証のシーフードを選ぶ

解説MSC認証

Marine Stewardship Council(海洋管理協議会)の認証
獲ってよい漁獲量や時期、魚の大きさなどを定めたり、他の生物がかかりにくい漁具を使うなど、水産資源や海洋環境を守って獲った水産物に与えられる認証

解説ASC認証

Aquaculture Stewardship Council(水産養殖管理協議会)の認証
環境に大きな負担をかけず、労働者と地域社会にも配慮した養殖業に対する認証
19. オーガニックコットン製品はタオルや靴下、インナーなどから始めてみる

解説オーガニックコットン製品
化学薬品の使用による健康や環境への影響を抑え、生産者の安全や児童労働などの社会的規範を守ってつくられたオーガニックコットンを使用した製品。多くの認証機関があるが、世界共通の認証機関としては「GOTS」が代表的。

20. 余ったものは友人やご近所にお裾分け
21. 野菜は皮まで調理しムダなく食べる
22. マイストローを持ち歩く

シリコンマイストロー【ステナイ】

23. 買いものをするときは中古品もチェック
24. 買いものをする前に、同じものを自分でつくれないかどうかを考える
25. ファーマーズマーケットに遊びに行く

解説ファーマーズマーケット
地域の農家が集まって直接販売するスタイルの市場。生産者自らが直接販売するため、低価格かつ安心感をもって新鮮な農産物を購入できる。全国各地にあるJAファーマーズマーケットが有名。

26. エコに関するブログやエシカル意識の高いインスタグラマーから、インスピレーションやtipsをもらう

解説エシカル
本来の意味は「倫理的な」。そこから派生して「人や社会、地球環境、地域に配慮した考え方や行動」を示す。
<エシカル消費>
フェアトレード、オーガニック、地産地消、伝統工芸、障がい者支援につながる商品、動物福祉、寄付付き商品、リサイクル・アップサイクルなど
27. 古い電化製品は、環境に配慮された新しい製品に買い換える
28. シャープペンシルやボールペンよりも、間伐材で作られた鉛筆を

解説間伐材
森林の育成や土砂崩れなどの自然災害を防止するために、密集化した樹木を間引く「間伐作業」によって発生する木材。多くの企業が全国森林組合連合会の認証によって間伐材マークを取得。

    トンボ鉛筆【木物語】

    29. 電化製品は、コンセントへの繋ぎっぱなしやスタンバイ状態で放置するのを避ける
    30. 本は買うだけでなく図書館も利用する
    31. DVDやブルーレイを買うのをやめて、ストリーミングサイトを利用する
    32. 新しいものを買いに行く前に、今あるものを使い切る
    33. 一度にたくさん料理をし、保存食をつくって加工品を減らす
    34. 地域のこどもたちの拠り所「こども食堂」やボランティア活動を支援する

    解説こども食堂
    貧困家庭を意識しながら、地域の子供たちに無料もしくは安価に食事を提供する事業(全国約2300か所)

    35. 買いものは、量り売りなどのパッケージの少ないものを選ぶ
    36. 生ごみや落ち葉、雑草などを処理して堆肥化する「コンポスト」を始める

    解説コンポスト
    生ごみ、ダンボール、米ぬか、もみ殻、腐葉土などの身近な材料から、微生物の力を利用して作られた堆肥、その堆肥を作るための容器のこと

    アイリスオーヤマの【エココンポスト】

    37. 電池は充電式のものを選ぶ
    38. 使う化粧品は厳選する
    39. 環境団体のメンバーになる
    40. 花を買う前に、野花を飾ってみる
    41. 動物実験をしていないものを選ぶ

    解説動物実験
    薬品や化粧品などの製品を開発するときに、人に対して危険が生じる可能性がある化学物質や機器を動物で試して反応を見る実験。動物愛護と医療技術発展の観点から賛否両論あり。

    42. 季節ものなど、たまにしか使わない道具を友人たちとシェアする
    43. 持ちものの整理をして必要なものをクリアにし、ミニマリストになる

    解説ミニマリスト
    できるだけ持ち物を減らし、必要最小限の物だけで暮らすことを大切にしている人
    本当に必要な物だけを持つことによって、豊かな人生を送ることができるという考え方、ライフスタイル
    44. 週末は少し早起きして、地域のボランティア活動に参加してみる
    45. 夜の照明はソイキャンドルかソーラーランタンに

    解説ソイキャンドル
    大豆からつくられた植物由来のキャンドル。石油から作られたパラフィンのキャンドルよりも、香りがやさしく空気清浄効果がある。天然素材で毒性もないため、アレルギーの心配もなく肌に塗ることもできる。

    LUCIA ソイキャンドル

    46. お茶やジュースは自分で作って持ち歩く
    47. ジムに通うより歩いて買い物に
    48. 衝動買いを避け、長いスパンで考える意識をもって選ぶ
    49. 選ぶならエコファーを

    解説エコファー
    動物保護を目的にし、動物の毛皮を使わずに合成繊維によって作られたファー
    動物の毛皮が使われたリアルファーに対し、フェイクファーとも呼ばれている
    50. 紙のメモ帳を卒業し、スマホにメモ
    51. 食器はある程度量をまとめて洗う
    52. できるだけ乾燥機は使わずに、天気がよければ洗濯物は外で乾かす

    53. 放牧飼育、ケージフリーの牛乳や卵を買う

    解説ケージフリーの卵
    鳥かご(ケージ)に入れずに飼育された鶏の卵は”ケージフリーエッグ”と呼ばれ、多くの国や企業、飲食店がケージフリー宣言を出し、ケージフリーエッグの取り扱いを表明している。動物にとって過酷な環境であるケージ飼いが「動物福祉」に反するという考えはヨーロッパを中心に世界中に広まっている。

    54. 野菜や果物は農家から直接買う
    55. 週に一度肉食をやめて、Meat Free Mondayにトライ

    解説Meat Free Monday
    週に一日だけ菜食を実践することで、地球温暖化や資源の浪費を抑え、動物を愛護し、健康的になる活動
    ポール・マッカートニー氏も提唱している
    56. 野菜のくずでとる出汁「ベジブロス」を作ってみる

    解説ベジブロス
    調理の際に出てくる野菜の皮や根、切れ端、芯などを使った野菜の出汁。野菜に含まれる機能性成分であるファイトケミカルを摂ることができるため、抗酸化力や免疫力の向上が期待できる。

    「奇跡のだしベジブロス」単行本

    57. 誰もいない部屋は照明を消しておく
    58. レンタカーで試しに電気自動車に乗ってみよう

    解説電気自動車
    電気自動車(EV)は大きく分けて、バッテリーのみで走るBEV(バッテリーEV)、化石燃料と電気を併用するHV(ハイブリッド車)、水素を燃料として発電し電気で走るFCV(フューエルセル車)がある

    59. 安く、おいしく、環境への影響も少ない旬の食材を買う
    60. 市民農園に参加してみる

    解説市民農園
    農家ではない一般市民に貸し出される農地で、非営利目的として農作物や花などを栽培する活動

    61. 食べられる野草を調べてみる

    食べられる野草の本

    62. 肌、髪のケア、化粧品はオーガニック製品を試してみる

    解説オーガニック製品
    地球環境や健康を守るために、化学物質を使用せずに自然の恵みを活かしてつくられた製品。日本では農林水産省が定めた「有機JAS」の基準を満たした製品だけが、オーガニックと表示して商品を販売できる。

    63. 小さめの住まいに引っ越し、暖房、掃除、インテリア、すべてミニマムに
    64. 家庭で余った食べものを寄付する「フードドライブ」活動に参加する

    解説フードドライブ
    家庭で余っている食べ物を学校や職場などに持ち寄り、それらをまとめて地域の福祉団体や施設、フードバンクなどに寄付する活動
    65. バルコニーや庭で野菜を育てる
    66. 紙ストローが導入されているカフェに行ってみる
    67. 暑い夏はクーラーよりもクールファッションを
    68. プレゼントには慈善団体への寄付ができる商品を
    69. FSC認証の紙や間伐材で作った紙を使う

    解説FSC認証

    Forest Stewardship Council(森林管理協議会)の認証
    森林の環境保全に配慮し、地域社会の利益にかない、経済的にも持続可能な形で生産された木材

    コクヨ FSC認証コピー用紙

    70. 乾物やドライフルーツをおやつに持ち歩く
    71. タオルドライをしっかりして、ドライヤーの使用時間を減らす
    72. 暖房を使うより先に、窓に断熱シートを貼って保温効果を高める

    窓ガラス 断熱シ-ト

    73. 手土産は、包装紙ではなく風呂敷に包んで持っていく

    74. レジ袋は断り、マイバッグやエコバッグを
    75. ワインのコルクはリサイクルに
    76. 大切な器が割れたときには金継ぎに挑戦してみる

    解説金継ぎ(きんつぎ)
    陶磁器が割れたりヒビが入ったとき、漆によって修復し金属粉で装飾して仕上げる修復方法

    77. チョイスできるときは、フェアトレードの商品を選ぶ

    解説フェアトレード

    開発途上国の原料や製品を適正な価格で継続的に購入することにより、立場の弱い開発途上国の生産者や労働者の生活改善と自立を目指す貿易のしくみ
    <フェアトレード認証製品>
    コットン製品、コーヒー、紅茶、カカオ、スパイス、コットン製品、果物、ワイン、はちみつ、ごま など
    78. ジビエ料理にトライ

    解説ジビエ料理
    狩猟によって捕獲された野生の動物や鳥(イノシシ、鹿、鴨など)を使った料理

    79. 銀行を選らぶ際には、銀行の社会性を格付けしたサービス「フェアファイナンスガイド」をチェック

    解説フェアファイナンスガイド

    銀行の「社会性」格付けサイト
    大手銀行(三菱UFJ、みずほ、三井住友、りそな、三井住友トラストなど)の社会性を13テーマにわたり採点
    どの銀行がよりフェアな方針をもっているかが分かる
    80. 職場にはお弁当を持って行く
    81. 洗剤、シャンプー、石鹸は天然素材で化学物質の入っていないものを選ぶ
    82. バスタブへの入浴ではなく、短時間のシャワーを活用する
    83. 寒い夜は暖房よりも湯たんぽを

    やわらかエコ湯たんぽ

    84. 旅先ではエコホテルを選ぶ

    解説エコホテル
    「エコマーク認定」を受けたホテル。認定基準には、エコな設備や備品の利用、節水、ゴミ削減、省エネ対策などの評価項目がある。

    85. リペアサービスのあるメーカーの製品を選ぶ
    86. イベントやアウトドアには、マイ皿、マイカップを持参する
    87. 暑いときにはまず扇子やうちわを利用する
    88. オーガニックワインを選んでみる

    解説オーガニックワイン
    化学物質が入った肥料や農薬を使わずに栽培されたブドウからつくられたワイン。ビオワイン、有機ワインとも呼ばれる。

    89. ソイミートにトライ

    解説ソイミート
    大豆を使用して食用肉に似せてつくられた加工食品。低糖質、低脂質、高タンパクで栄養価が高く食物繊維も豊富。美容にもよいので幅広い消費者に人気の食品となっている。

    ソイミート業務用1Kg

    90. 1日スマホを置いて外に出てみる
    91. エコやエシカルなインスピレーションを与えてくれる本や映画に触れる
    92. 信頼できるお直し屋さんを見つける
    93. 携帯電話は頻繁に買い換えず、壊れたら直す
    94. トイレの水を流すときには強弱をしっかりと使い分ける
    95. RA認証の茶葉を選ぶ

    解説RA認証

    Rainforest Alliance(熱帯雨林)という国際的非営利団体の認証
    熱帯雨林や自然環境の保護、そこで働く人たちの労働環境、生活環境の保護や向上を促進している
    96. 紛争鉱物を使っているものを選ばない

    解説紛争鉱物
    重大な人権侵害を引き起こす内戦や紛争によって、武装勢力や反政府組織の資金源となっている鉱物(スズ、タンタル、タングステン、金など)
    97. 発砲スチロールのトレイは近くのスーパーに持ち込みリサイクルを
    98. 週に一度は自宅のお風呂ではなく銭湯に
    99. クリーニングは溶剤にこだわっているお店に
    100. 週末は自然と触れ合うことをコンセプトにした「エコツーリズム」に出かける

    解説エコツーリズム
    地域ぐるみで自然や歴史、文化といった地元の魅力を発掘し、持続的な観光資源として活用・保全することを目指す新しい観光のあり方
    101. ラップ無しでレンジにかけれる耐熱容器を使おう

    繰り返し使えるシリコンラップ

    102. パタゴニアのウォッシングバッグを使おう

    パタゴニアのウォッシングバッグ
    衣類を洗濯する際に抜け落ちる極小プラスチック繊維「マイクロファイバー」を落とさず洗える洗濯用ネットです。衣類の寿命を延ばすこともできますね。

    パタゴニア公式ホームページ

    103. ペットのトイレの砂をおからなどの天然素材に
    104. SDGsバッジを身に着けて認知度を広めよう

    SDGsピンバッジ

    105. スキレット活用で洗い物を少なく

    106. キッチン排水溝のプラスチック製ネットは使わない
    107. 子供たちにSDGsを教えてあげよう
    108. 洗剤を使わずにマグネシウム洗濯をやってみよう

    解説マグネシウム洗濯
    洗剤の代わりにマグネシウムを使うことによって、洗剤なしでも皮脂汚れをスッキリ落とし、部屋干し後のイヤなニオイも残さない洗濯方法。高純度のマグネシウムと水が反応して生まれるアルカリイオン水を利用して、カビや汚れを洗浄。

    洗濯用高純度マグネシウム

    109. SNS(Twitter、Facebook、CTimeなど)でSDGsの投稿をしてみよう
    110. 飲料水はペットボトルより浄水器設置
    111. エシカルファッションブランドの服を選ぼう
    112. タクシーよりもシェアサイクルで移動しよう
    113. 窓にすだれをかけてみよう

    114. 古着をリメイクしてオシャレしよう
    115. おにぎりアクションに参加しよう

    解説おにぎりアクション

    おにぎりにまつわる写真に #OnigiriAction のタグを付けSNS(CTime, Facebook, Instagram, Twitter,など)に投稿すると、1枚の写真投稿につき給食5食分に相当する寄付(100円)を協賛企業が提供し、アフリカ・アジアの子どもたちに給食をプレゼントできる仕組み。

    116. 商品やサービスの作られる過程を調べてみよう
    117. 子供の食事は食べる量を自分で決めさせよう
    118. SDGsのセミナーに参加してみよう

    119. いつもハンカチを持ち歩こう
    120. 賞味期限の短いものを選んで買おう
    121. エアコンはタイマー活用して最小限の利用で
    122. オンライン決済を活用しよう
    123. パソコンはスクリーンセーバーの設定をしよう
    124. 生産から廃棄までのCO2総排出量の少ない製品を選ぼう

    解説生産から廃棄までのCO2総排出量
    商品やサービスの原材料調達から、生産、廃棄、リサイクルに至るまでのライフサイクル全体を通して、環境負荷を定量的に算定するために「ライフサイクルアセスメント(LCA)」という手法を、自動車メーカーなど多くの企業が導入を始めている

    125. 経産省「ダイバーシティ経営企業100選」をチェックしてみよう

    解説ダイバーシティ経営企業100選

    経済産業省が、ダイバーシティ経営に取り組む企業のすそ野拡大を目指し、多様な人材の能力を最大限発揮し、イノベーション等を生み出している企業を「ダイバーシティ経営企業」として選定し、表彰する制度

    126. 住んでる町や勤務先のSDGs、CSRの取り組みを調べてみよう
    127. 紙包装の製品を選ぼう
    128. 整理整頓を心掛けムダが見えやすい環境を作ろう
    129. DIYに挑戦してみよう

    130. お湯になるまで待つ間、その冷水はバケツにためて洗濯用に
    131. SNSやブログでSDGs発信している人をフォローしよう
    132. 読書はオーディオブックを使ってみよう

    オーディオブック
    ナレーターや声優が本を朗読した「聴く本」です。耳だけで読書を楽しめるため、文字を読むのが難しい方のほか、ランニング中、電車や車での移動時間、家事の最中など生活のあらゆるシーンで「ながら読書」を楽しめますね。
    133. 海岸のシーグラスでハンドクラフトしてみよう

    解説シーグラス
    海岸などに落ちているガラスのかけら。ビーチグラスとも呼ばれる。波や砂に揉まれることによって、独特の風合いになっており、自作のアクセサリーなどに使われる。

    134. 趣味とSGDsをこじつけてみよう(SDGsと筋トレの関連は?等)
    135. SNSでは英語のハッシュタグをつけて世界とつながろう
    136. クルマのアクセルはやさしく踏んでエコドライブをしよう

    解説エコドライブ
    2003年から環境省が推進している「環境負荷の軽減に配慮した自動車の使用」の取り組み。「ふんわりアクセル」「ムダなアイドリングをやめよう」など、「エコドライブ10のすすめ」を提唱している。

    137. 身近に生息する植物や生物に目を向けてみよう
    138. 町でSDGsロゴマークを見つけたらみんなにシェアしよう
    139. インパクト・インベストメントに投資してみよう

    解説インパクト・インベストメント
    インパクト・インベストメントとは、経済的な利益を追求すると同時に、貧困や環境などの社会的な課題に対して解決を図る投資行動。グローバル大手の各金融機関でも、この投資スタイルの取り組みが拡大している。日本では大和証券が第一人者。

    140. 宴会では3010運動を実践してみよう

    解説3010運動
    宴会時の食べ残しを減らすキャンペーン。 乾杯後30分は席を立たずに料理を味わい、お開き10分前になったら自席に戻って料理を残さず食べる運動。

    141. 夏の恒例ライトダウンキャンペーンに参加しよう

    解説ライトダウンキャンペーン
    2003年から環境省が推進している地球温暖化対策の取り組みで、毎年6月21日(夏至の日)と7月7日(クールアース・デー)両日の夜8時から10時までの2時間を実施日とし、全国のライトアップ施設や各家庭の照明の一斉消灯を呼びかけている

    142. Twitterで「外務省×SDGs」のアカウントをフォローしよう
    143. 洗濯物はなるべくまとめて洗うようにしよう
    144. 野菜や果物は「訳あり品」を選ぼう
    145. 予防接種は積極的に家族全員で受けよう
    146. 救命講習を受けていざというときに命を守ろう

    被災救急ファーストエイドキット

    147. 自宅に太陽光パネルを設置しよう
    148. 財布の1円玉を寄付してみよう
    149. 早寝早起きで節電しよう
    150. タイヤの空気圧を適正に維持して燃費を向上させよう

    タイヤ空気圧センサー

    151. 外国語で外国人にSDGsを教えてあげよう
    152. ネットやSNSでSDGs情報を見つけたら積極的にシェアしよう
    153. 災害時も活躍!サステナブルキャンプを楽しんでみよう

    解説サステナブルキャンプ
    自然を最大限活用し、なるべくゴミを出さないようにする環境に優しいキャンプ。被災時の予行演習にもなることから近年人気が増している。

    小型で持ち歩ける浄水器【ソーヤーミニ】

    太陽光でバーベキュー【ソーラークッカー】

    モバイルバッテリー機能付き【ソーラーランタン】

    154. 不要な紙はゴミにせずに「ゴミ箱」にして使おう

    SOGUペーパーポケットホルダー

    これからもコツコツと追加してく予定です。

    to be continued