青葉の働き方

会社人生で学んだ「働き方」と「生き方」

「リーダーの働き方」の記事一覧

【育成も指導もやらない】37タイプの「使えない部下」をとにかく使い倒す方法

「使えない部下の対処法」という情報は世の中にいろいろとあります。 そういった「対処法」には、部下の指導や育成の話が非常に多く見られます。 でもこれって結局、 上司にとって理想的な部下に変わることを期待してる ってことです […]

【勘違いする上司が多い】部下のモチベーションをあげるために上司ができること

部下から最高のアウトプットを引きだすことは、管理職の極めて重要な役割です。 アウトプットが引き出せない理由は2つしかありません。 やる気がないか、できないか、です。 つまり、モチベーションが低いか、能力が低いか、というこ […]

「4つの動機」で人は仕事をする|やる気がない部下のモチベーションを上げたい

私が管理職に昇格したとき、当時の上司に質問されました。 「管理職の役割って何だと思う?」 えらく漠然とした質問で、私はすぐに答えることができませんでした。 (人材育成と意思決定と・・・) 一瞬固まった私にその上司は言いま […]

【大切なことはひとつ】ワン・オン・ワン(1 on 1)ミーティングは部下が主役!そこ間違えないように

「ワン・オン・ワン」ミーティングとは部下との1対1の面談のことです。 15年ほど前になりますが、私がアメリカの某大企業で働いていたときに、「ワン・オン・ワン」ミーティングというものを知りました。 アメリカではずっと昔から […]

ブラック職場の【裏話】|「いい人」上司が職場をぶっ壊すこともある

よく一緒に仕事をしている部門あるのですが、その部門が崩壊の危機。 次から次へと社員がメンタルをやられて倒れているのです。 当然仕事はまわらなくなってしまい、そこの部門長も精神的にギリギリの状態。 つい先日、車をぶつけたそ […]

【裏技を教えます】言うだけならかんたんな「仕事の自分事化」をするために

「仕事を自分事(ごと)化しましょう!」 うちの会社でも最近よく耳にするようなりました。 あなたも上司から言われたりしませんか? 「自分事化」とは「当事者意識を持つ」という意味です。 「当事者意識」という言葉はちょっと堅苦 […]