青葉の働き方

会社人生で学んだ「働き方」と「生き方」

「働き方」の記事一覧

【徹底解説】部下に仕事を任せるコツ|「丸投げする」管理職「任せられない」管理職

今回の記事では、管理職のバイブル『HIGH OUTPUT MANAGEMENT』を参照しながら、部下に仕事を任せるコツについて解説していきます。 管理職によるレバレッジ レバレッジとは、「テコの作用」という意味です。 管 […]

VIPの「3密」イベント|賀詞交換会はどうなる?新型コロナで廃止?

賀詞交換会とは、企業や団体が、日ごろお世話になっている取引企業や関連団体などの経営者をご招待する新年のパーティです。 「新年交礼会」とか「新年互礼会」という呼び方もされています。 まだ日本で新型コロナ感染者が確認されてい […]

【早わかり】指標(ものさし)の正しいビジネス活用法|ダメな例も紹介!

指標とは? 管理職として仕事をうまく回すには「指標」(インジケーター)が大切です。 「指標」とは、ある状況を数字で測定したものです。 「ものさし」という言い方もします。 ちょっと難しい言葉では「KPI」とも呼ばれています […]

【細かい上司でいいんです】部下の「誤字脱字」は絶対に許さない理由|重箱の隅をつつけ

先にお断りしておきますが、この記事は、誤字脱字の防止法については書かれていません。 私のサラリーマン経験上、誤字脱字を防止したいなら、 これしかありません。 それでもヒューマンエラーは確実に防ぐことはできません。音読を実 […]

【この続きが超重要!】山本五十六の名言「やってみせ、言って聞かせてさせてみせ・・・」

日本海軍連合艦隊司令長官 山本五十六海軍大将の名言と言えば、やっぱりこれですね。 部下を持つ管理職の、また子供を育てる親としてのあるべき姿として、ご存知の方も多い名言ですね。 でもこの名言には続きがあるのをご存知でしょう […]

【”中の人”が解説します】インダストリー4.0(第4次産業革命)とは|Society5.0とは違うの?

「産業革命」という言葉、きっとみなさんもご存知だと思います。中学生の頃(小学生?)に社会科の授業で習った言葉ですね。 その通りです!でも今回の記事は、歴史の話ではありません。 今、私たちの身の回りで起こりつつある現代の産 […]